PR

エメラルド インタビューアのマリとダイ固定化

はじめに

皆様こんにちは。

今回はポケモンのルビー・サファイアやエメラルドでのレベリングや金策で活躍するトレーナー、インタビューアのマリとダイの固定について書かせていただきます。

今回もポケモンwiki様を参考にさせていただきました。

インタビューアのマリとダイとは(概要)

ポケモンのルビー・サファイア・エメラルドに出現する2人組のポケモントレーナーで、初めはキンセツシティの北側の111番道路にいるトレーナーです。

バトルに勝利すると2人は移動しキンセツシティの東の118番道路→ヒワマキシティの東の120番道路→再び111番道路と移動を繰り返します。

使用してくるポケモンは最初はレベル19のコイルとゴニョニョを使用してきますが何度も戦うと最終的には39レベルのレアコイルとバクオングを使ってくるようになります。

経験値も結構貰えて賞金も多い(おまもりこばん無しでも3,744円)のでレベリングや金策で活用できます。

111番道路への固定化とメリット

  • 固定化の概要

本来は111番道路→118番道路→120番道路と移動を繰り返す2人ですが、第三世代の仕様?として255回戦闘をすると111番道路から動かなくなるというものがあります。

固定化をすると111番道路で先頭→戦闘後にマップ切り替えをすることで再び戦闘できるようになります。(例えば111番道路から北へ行き112番道路へ入る等)

  • 固定化のメリット

固定化することにより移動の時間の短縮が出来るようになります。

ちなみにどれくらいの短縮が出来るか個人的に計ってみたのですが、空を飛んで2人に話しかけるまでの時間が大体10~20秒くらい短縮出来ました。

特に118番道路へキンセツシティから向かう場合は途中に海があるので、野生のポケモンとエンカウントを避けられるのも良いポイントです。

固定化までにかかる時間

戦闘1回目から255回目までにかかる時間は短くて大体7時間くらいになると思います。

個人的に計った感じは

移動の時間

  • フエンタウン→111番道路まで10秒くらい
  • キンセツシティ→120番道路までが10秒くらい(海でのエンカが無ければ)
  • ヒワマキシティから128番道路までが15秒くらい

戦闘の時間(会話込み)

  • 2匹をワンパンすると大体1分くらい

ポケセンでの回復

  • 手持ちの数にもよるが15秒くらい

かなり時間がかかる作業となるため、例えばバトルフロンティアようにポケモンを育成してる方でタウリンやインドメタシン等のドーピングアイテムの為の金策をしたい方にはおススメです。

周回におすすめのポケモン

レックウザ

周回するタイミングもあると思いますが、個人的にはダントツでレックウザがおススメです。

理由としてはとくこうが高くレベルによってはなみのりでまとめてワンパンで倒せる所、そらをとぶも習得でき移動と戦闘を1匹でこなせる所です。

捕まえたばかりのレックウザでは2匹をワンパンできないこともありましたので、周回の最初の頃はレックウザ+レベル50付近のなみのり(またはじしん)を覚えたポケモンで周回すると良いでしょう。

ラグラージ

御三家でミズゴロウを貰っている場合はラグラージもおススメです。

レベルが55くらいあればじしんで2匹をまとめて倒すことが出来るようになります。(ただし、性格や個体値によって多少の誤差あり)

また、なみのりも覚えるのでキンセツシティから120番道路への移動の際も活躍します。

カイオーガ・グラードン

エメラルドでは2匹ともレベル70で捕獲可能なため、全体攻撃技を覚えさせれば活躍ができます。

  • カイオーガ

ひでんマシンでなみのり、レベル75でしおふきを覚えます。特性で天候を雨に出来る為火力を出せます。

  • グラードン

わざマシンやわざ思い出しでじしん、レベル75でふんかを覚えます。じしんは味方にも当たるかわりにダブルバトルでの威力の補正を受けないので強力です。

※2匹を使う際の注意

2匹とも場に出ると天候を変える特性を持っているため、周回スピードは少し落ちると思います。

ほかに

その他のポケモンでもある程度のレベルがあり、じしんを覚えているポケモンであれば活用できると思います。

その際は「じしんを覚えるポケモン」+「ペリッパー」がおススメです。

ペリッパーであれば隣でもじしんの影響を受けない・なみのりやそらをとぶの習得ができ移動にも使える為です。

おわりに

ここまで見てくださりありがとうございました。

マリとダイを固定化し金策を高速化することで、高価なドーピングアイテムやキンセツゲームコーナーのメダルの購入→わざマシンへの交換などが快適になると思いますので是非ご活用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました