はじめに
皆様こんにちは。
今回はポケモンエメラルドでエンディング後に行けるようになるバトル施設、バトルフロンティアについて7つのバトル施設と2つの便利な施設について書いていこうと思います。
バトル施設
まずはバトルフロンティアの目玉である7つのバトル施設についてです。
7つある施設それぞれに個別の特徴があり、そしてどの施設もクリアするのが難しくやりごたえもあるため令和になった今でもこのエメラルドが愛され続けているのだと思います。
また、クリアの一つの目安としてそれぞれの施設にはフロンティアブレーンというトレーナーが存在します。
フロンティアブレーンは施設ごとに決まった数クリアしていると登場する強敵トレーナーで、そのフロンティアブレーンを倒してもらえるシンボルを集めるのが実質的なクリアとなります。
ちなみにフロンティアブレーンは1回目の登場→勝利で銀のシンボル、さらに連勝を続け2回目の登場→勝利で金のシンボルを貰えます。
施設共通のルール
- 参加できるポケモンのレベルは「50レベル」と「オープンレベル」
「50レベル」はレベル50以下のポケモンが参加できるルール
「オープンレベル」は自分の選んだポケモンの中で一番高いレベルと相手ポケモンのレベルが同じになる(ただし60レベル未満にはならない為注意)
- 伝説や幻のポケモンは参加できない
「ミュウツー・ホウオウ・ルギア・グラードン・カイオーガ・レックウザ」のような伝説のポケモンと「ミュウ・セレビィ・ジラーチ・デオキシス」のような幻のポケモンは参加不可
- 持ち物の重複は不可
参加するポケモンのアイテムは重複できない(例外あり)
バトルタワー
まずはバトルフロンティアの施設の中で一番シンプルなバトル施設であるバトルタワーです。
バトルのルールは自分のポケモン3匹を選んで参加する「シングルバトル」と4匹を選んで参加する「ダブルバトル」、自分のポケモン2匹を選びNPCトレーナーと一緒にダブルバトルをする「マルチバトル」と友達などと2匹ずつポケモンを選んで参加する「通信マルチバトル」の4つのルールがあります。
フロンティアブレーンが出現する条件は「シングルバトル」で35戦目と70戦目、タワータイクーンのリラが登場します。
また、この施設の連勝数が50や100になると後述するエニシダの家で「ぎんのたて」「きんのたて」という秘密基地で置ける家具が貰えます。
ちなみにこのバトルタワー受付の脇に弟子トレーナーも現れます。この弟子トレーナーは主人公との会話で使用ポケモンやもちもの・技等が変わるトレーナーです。
この弟子トレーナーはバトルタワー挑戦中に現れバトルをしたりマルチバトルでは仲間となり共に戦ってくれたりします。
ただし、弟子からの質問は1日1回(最大13回)でソフトの電池が切れていると日にちが進まない為、この要素を楽しみたい方は電池を交換してからエメラルドをプレイする必要があります。
バトルドーム
バトルドームのルールはポケモンを3匹選んでの「シングルバトル」と「ダブルバトル」があります。
また、各対戦前に相手のトレーナーの情報を簡単に確認でき、確認後に自分のポケモン3匹の内2匹を選んで対戦していくルールとなります。
バトルはトーナメント式で4回の勝利で1周、フロンティアブレーンであるドームスーパースターのヒースは「シングルバトル」の5周目と10周目で登場します。
バトルファクトリー
多くの配信者等が挑戦しているので、恐らくバトルフロンティアの中で一番有名な施設がこのバトルファクトリーだと思います。
バトルのルールは「シングルバトル」「ダブルバトル」の2つで、特徴としては自分のポケモンは使わずレンタルポケモンのみで勝負をしていく施設となります。
7戦で1周、フロンティアブレーンは「シングルバトル」の3周目と6周目に登場します。
1周の始めにレンタルポケモンを選び、1戦終わるごとに自分のレンタルポケモンと対戦した相手のレンタルポケモンを交換できます。
ちなみにその際交換相手のポケモンの技構成やもちものは確認できない為、戦闘中に相手のポケモンの特徴を観察しておくことも大事です。
バトルチューブ
バトルチューブのルールで選べるのはレベルのみで、シングル・ダブルのルールは特に選べないです。
また、他施設と違いトレーナーと連戦していくのではなく「3つの扉から1つを選ぶ→部屋の先のイベントをクリアする→また3つの扉から1つを選ぶ→イベントをクリアする」を繰り返し14部屋イベントクリアするとクリアとなります。
このイベントはほぼランダムで、一応扉を選ぶ部屋にいるメイドさんからヒントが貰えます。
イベントは8種類あります
- シングルバトル(相手トレーナーが3匹ポケモンを出してくる)
- ダブルバトル(2人トレーナーが居て、2匹のポケモンを出してくる)
- 野生のポケモンが出現するフロアを進んで行く部屋
- ジェントルマンがポケモンを回復してくれる部屋(回復は1匹か2匹でランダム)
- ジョーイさんがポケモン3匹全部を回復してくれる部屋
- ジェントルマンのキルリアに状態異常をかけてくる部屋(1匹から3匹)
- 強敵トレーナーとシングルバトル(勝利後は全回復してくれる)
- 素通りできる部屋
フロンティアブレーンは2周目と10周目の最後の部屋でチューブクイーンのアザミが登場します。
バトルアリーナ
バトルアリーナのルールは自分のポケモン3匹を選んで参加する「シングルバトル」のみとなります。
この施設ではポケモンの交代が出来ず、ポケモンを繰り出す順番も最初に決めた順番でのみしか出せません。(バトンタッチやほえる等、ポケモン交代に関する技も失敗する)
ポケモンを1匹ずつ出してバトルをし、3ターンで決着がつかなければ勝敗判定が行われます。
判定は相手ポケモンに対して攻撃技を選ぶ(効果抜群だとより良い判定)や体力の割合で判定されます。
1周7戦で、4周目と8周目でアリーナキャプテンのコゴミが登場します。
バトルパレス
バトルパレスのルールは自分のポケモン3匹を選んで参加する「シングルバトル」と4匹を選んで参加する「ダブルバトル」となります。
バトルパレスではポケモンに技の指示が出せず、ポケモン自身の判断にゆだねてバトルをすることになります。(交代は可能)
ポケモンが選ぶ技は性格や残りHPによって変化します。
例えば性格がいじっぱりだとHPが多い時は攻撃・バフ・デバフなどを満遍なく使ってくれますが、HPが半分以下になると攻撃技メインで使うようになったりします。
バトルパレスは1周7戦で3周目と6周目にパレスガーディアンのウコンが登場します。
バトルピラミッド
バトルピラミッドのルールで選べるのはレベルのみで、3匹ポケモンを選び参加します。また、ポケモンにアイテムを持たせることはできません。
バトルピラミッドは他施設と違い暗いピラミッドの中を進み野生ポケモンやトレーナーと戦ったり、アイテムを拾い集めながら上を目指して行きます。
最初は真っ暗で良く見えない状態ですが、戦闘をするごとに明るくなり見やすくなります。
また、トレーナーに勝利すると次のフロアへの階段の位置などのヒントももらえます。
バトルピラミッドは7層突破で1周、3周目と10周目には頂上にピラミッドキングのジンダイが登場します。
BP(バトルポイント)を使える施設
ひきかえサービスコーナー
バトル施設に勝利して集めたポイントを秘密基地に飾れるグッズと交換したり、バトルに役立つアイテムと交換できます。
技教え
BPを使ってポケモンに技を教えることができます。
ちきゅうなげやでんじは、カウンター等バトルで役に立つ技を教えてもらえるため、バトルフロンティアを有利に進めるなら重宝すると思います。
BPさえあれば何度でも教えてもらえます。
エニシダの家
バトルタワーの西にある家にはエニシダが居ます。
バトルタワーの連勝数が50勝なら「ぎんのたて」、100勝なら「きんのたて」が貰えます。
他には銀のシンボルを7つ集めると「サンのみ」、金のシンボルを7つ集めると「スターのみ」も貰う事ができます。
バトルフロンティア東の民家
バトルピラミッドの南にある民家では賭けが行われており、主人公のBPを預けて指定した施設とルールで挑戦しクリアすると預けたBPが倍で帰ってきます。
おわりに
ここまで見てくださりありがとうございました!
バトルフロンティアには個性的なバトル施設が7つもあり、全ての施設で金のシンボルを集めるのは至難の業だと思います。
ですがその分クリアした時の達成感は凄いと思いますので、興味のある方は挑戦してみると楽しいです。
私はバトルはあまり得意ではないですが、記事を書きながら情報を集めていて改めて挑戦したくなったので後で挑戦してみようと思います。

コメント