PR

ルビー・サファイア・エメラルド レジ系入手方法

はじめに

皆様こんにちは。

今回の記事ではホウエン地方の準伝説ポケモン、レジアイス・レジロック・レジスチル(所謂レジ系)のゲット方法を書いていこうと思います。

レジ系解放の方法

レジ系3匹はそれぞれ「111ばんどうろのさばくいせき」「105ばんすいどうのこじまのよこあな」「120ばんどうろのこだいづか」の内部に居ます。

この3つの場所はストーリー中盤にも訪れる事が出来ますが、その時点では遺跡の内部には入る事は出来ないです。

この3つの遺跡に入れるようにするためにはキナギタウンの西の海、134ばんすいどうの海底にある「おふれのせきしつ」のギミックを解除する必要があります。

「おふれのせきしつ」のギミック解除後、それぞれの遺跡の入口が解放され入れるようになります。

解放後

レジ系解放の準備

「おふれのせきしつ」のギミック、解除のための準備は

  • あなをほるを覚えたポケモン
  • なみのりとダイビングを使える準備
  • ジーランス
  • ホエルオー

この4つが必要になります。

あなをほるを覚えたポケモン

ルビー・サファイア・エメラルドにおける「あなをほる」を覚えるポケモン、自力でポケモンに習得させる場合はツチニンやナックラーを進化させず高レベルまで上げる必要があります。

※ツチニンは45、ナックラーは41

実際このレベルまで上げるのは大変なので、おススメの方法としてはわざマシンであなをほるを習得させる方法です。

わざマシン28(あなをほる)の入手方法

  • ハジツゲタウンの西、114番道路のオレンジの屋根の家に入る
  • 中にいる子どもから貰う

わざマシンであればホウエン御三家は3匹とも習得可能で、他にもポチエナ系統やジグザグマ系統等覚えられるポケモンも多いです。

なみのり・ダイビングの準備

お次は2つの秘伝技の準備です。

なみのりは5つ目のジムであるトウカシティのセンリに勝利後、ミツルの家族から貰えます。

ダイビングは7つ目のジムのトクサネシティジムのフウ&ランに勝利後、同じくトクサネシティの民家の中に居るダイゴから貰えます。(ダイゴの家はポケモンセンターから見て北西の家)

ちなみに2つのわざはメノクラゲ系統やマリル系統、ホエルコ系統等水タイプのポケモンであればほとんどのポケモンが習得可能です。

ジーランス

ジーランスの出現場所はホウエン地方の海、124ばんすいどう・126ばんすいどうの色の濃い水場でダイビングを使うことで行ける「すいちゅう」に出現します。

「すいちゅう」に生えている海藻?から5%で出現します。

出現率がかなり低く出会うのに苦戦する場合もありますので、もし準備できる場合は「レベル35のポケモン」と「スプレー系アイテム」を用意するとチョンチーの出現を抑えられるのでおススメです。

また、ジーランスはとっしんを覚えており特性がすいすいの個体は弱らせすぎると自滅する可能性もありますのでハイパーボールやダイブボール等を使うと比較的捕獲しやすいです。

※ダイブボールはトクサネシティで1,000円で販売しています。

ホエルオー

ホエルオーの入手方法は2つあります。

  • ホエルコをレベル40にする
  • 129ばんすいどうで野生のホエルオーを捕獲する

おススメの方法は高レベルのホエルコを捕まえレベルを上げ進化させるのがおススメです。

高レベルのホエルコ入手方法

  • トクサネシティの民家で「ずごいつりざお」を貰う
  • レベル40に近いホエルコを釣る
  • レベルを上げ進化させる

すごいつりざおはトクサネシティジムの東、ちょっと高台になっている場所にある民家の中の釣り人からもらえます。

また、ホエルコはホウエン地方の海であればほぼどこでもレベル25から45の個体を釣る事が出来ます。

おふれのせきしつへ

ここまで準備が出来たら準備したポケモン達を手持ちに入れてホウエン地方の海の南、キナギタウンへ行きましょう。

そしてキナギタウンからさらに西になみのりで進み海流の流れに乗りつつおふれのせきしつを目指します。

海流で上手く進めないと思いますが、132ばんすいどう下部からスタートすればうまくたどり着けると思います。

ここでダイビングをする

そして海中を進んで行き点字のメッセージがある場所で海上へ上がるとおふれのせきしつへ到着します。

このメッセージの所で海上へ

おふれのせきしつへ入ると点字が沢山並んでいますが一番奥の点字の壁の目の前であなをほるを使用します。

すると奥の部屋への穴が開きます。

そして手持ちポケモンの先頭をホエルオーに、最後をジーランスに並び替えます。(エメラルド)

※ルビー・サファイアでは逆にジーランスを先頭、ホエルオーを最後に並べます。

そして並び替えが出来たら奥の部屋の一番奥の大き目な岩?の点字を調べます。

するとドアが開いた音がして各地の遺跡に入れるようになります。

こじまのよこあな(レジアイス)

※要:なみのり

  • 行き方

レジアイスは105ばんすいどうの「こじまのよこあな」に出現します。

行き方はトウカシティの西の砂浜からなみのりをし、南へ進みます。

進んで行くと木が沢山生えた小島が見えてくると思います。赤い帽子のやまおとこ風のトレーナー(遺跡マニア)が目印です。

その小島に降り、西側でまたなみのりを使い北に進むとある大岩が「こじまのよこあな」です。

  • 遺跡内のギミック解除

遺跡の中はおふれのせきしつ同様点字のギミックを解く必要があります。

こじまのよこあなのギミックはエメラルドでは「点字を調べる→壁から離れず遺跡内部を一周する」ルビー・サファイアでは「点字を調べたまま2分待つ」となります。

ちなみに2分待つギミックは電池切れしたソフトでも正常に解除できるのでご安心ください。

さばくいせき(レジロック)

要:いわくだき(エメラルド)かいりき(ルビー・サファイア)

  • 行き方

レジロックの居るさばくいせきは文字通り111ばんどうろの砂漠の中にあります。

場所は砂漠の南側、6つの岩に囲まれた大岩がさばくいせきです。

  • 遺跡内のギミック解除

さばくいせきのギミックはエメラルドでは「点字を読み、左に2マス→下に2マス進みその場でいわくだきを使う」、ルビー・サファイアでは「点字を読み、そこから右2マス→下2マス進みその場でかいりきを使う」となります。

こだいづか(レジスチル)

要:フラッシュ(エメラルド)そらをとぶ(ルビー・サファイア)

  • 行き方

ミナモシティから西、121ばんどうろ→120ばんどうろと進んで行き木の実をくれる緑髪の女性が居る付近の階段を上ります。

さらに北へ進みもう1つの階段を上った先にある大岩がこだいづかです。

  • 遺跡内のギミック解除

こだいづかのギミックはエメラルドでは「点字を読んだ後で部屋の中央でフラッシュを使う」、「ルビー・サファイアでは点字を読んだ後で部屋の中央でそらをとぶを使う」となります。

捕獲時のコツ

  • 各ポケモンに話しかける前に必ずレポート

これは捕まえたいなら必須だと思います。

この時代のポケモンは最新作と違い、伝説のポケモンを誤って倒した後殿堂入りなどをしても復活しません。もし捕獲できなかった場合はもうそのソフトでは捕まえられず別ソフトで捕獲するかデータを消してやり直すしかありません。

  • 捕獲用ポケモンとボールを用意する

さいみんじゅつを覚えてるサーナイトやうたうを覚えてるチルタリスで眠らせたり、でんじはを覚えてるライボルトやレアコイルで麻痺させつつ効果いまひとつなわざ等で弱らせましょう。

ボールはハイパーボールが40個くらいあれば恐らく捕獲できます。

  • 他にも

レジ系レベル40と高レベル且つ「げんしのちからの追加効果」や「のろい」攻撃力を上げてきますので、攻撃を耐えられる高レベルなポケモンや回復できる薬もあると安心です。

レジ系の攻撃技

  • レジアイス

ばかぢから・げんしのちから・こごえるかぜ(こごえるかぜは特殊技なのでのろいを積まれても強化されません)

  • レジロック

ばかぢから・げんしのちから・いわおとし

  • レジスチル

ばかぢから・げんしのちから・メタルクロー

おわりに

ここまで見てくださりありがとうございました!

レジ系3匹は捕獲には苦戦する場合もあるでしょうがそれぞれ強力なポケモンです。そしてもし第四世代もプレイしている方であればレジギガスの解放にも必要になってきますので是非捕獲してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました