はじめに
皆様こんにちは。
今回は第三世代、ルビー・サファイア・エメラルドの殿堂入り後にホウエン地方を徘徊するポケモン、ラティオスとラティアスの入手方法を書いていきます。
ちなみにルビーではラティオス、サファイアではラティアスが出現し、エメラルドは好きな方を選択できるようになっています。
概要と注意事項
ラティオスやラティアスが徘徊を始めるのはエンディング後、ルビー・サファイアではエンディング後に自宅のテレビを調べニュースを見た後になります。
エメラルドではエンディング後、自分の部屋から1階に降りるとママとの会話になります。(会話は強制)その会話の中でTVのニュースについて聞かれますので、その質問に「青」と答えるとラティオス、「赤」と答えるとラティアスが徘徊を始めます。
- 注意事項
もしこのラティオスやラティアスを厳選する場合、徘徊を開始した時点で個体値が確定します。その為厳選をするのであればエメラルドであれば自分の部屋から1階に降りる前にレポートをしておきましょう。
また、他の伝説ポケモン達と同じように一度倒してしまうと復活しませんので誤って倒した後にレポートを書かないようにも注意しましょう。
- バグについて
ルビー・サファイアではこの徘徊ポケモン達の個体値が低くなってしまうバグがあります。
具体的にはHPはランダム、それ以外が0となりますので対戦で使いたいという方はエメラルドで厳選しましょう。

※画像は私がサファイアで捕獲した直後に撮った写真。性格はがんばりやです。
捕獲の準備
- レベル40のポケモン(マスターボールが無い場合はソーナンスがおススメ)
これはスプレーを使って出現する野生ポケモンを抑える為です。
マスターボールがあり、ラティ系に使っても良い方はどのポケモンでも大丈夫です。
逆にマスターボールが無い方やマスターボールを使いたくない場合は、かげふみの特性を持つソーナンスやくろいまなざしを覚えてるポケモンがおススメです。(ラティ系等徘徊ポケモンは出会って1ターンで逃げてしまう為)
- なみのりを覚えたポケモン
徘徊ラティは初めて出会うまで図鑑に登録されず、どこで出るか分かりません。この後紹介するラティを探す方法ではホウエン地方中を探し回るのでなみのりを使います。
- スプレーと捕獲用のボール
スプレーも沢山買っておきましょう。どれくらいで出会えるかは完全に運なのでシルバースプレーが50個くらいあっても良いと思います。
ボールはマスターボールを使わない場合、ハイパーボールも沢山買っておきましょう。
ラティオス・ラティアスの出現場所
ラティオスやラティアスが出現するのは以下の道路や水道の草むらや水上となります。
- キンセツシティの南、110ばんどうろ
- キンセツシティの西、117ばんどうろ
- キンセツシティの北、111ばんどうろ
- キンセツシティの東のマップほとんどの道路と水道
上記の場所を徘徊しています。
また、主人公が移動するとラティオス達も移動します。
基本的には隣り合ったマップへ移動(町がある場合は1つ飛ばし)しますが、稀にランダムで全然違う場所へ移動する場合もあります。
また、そらをとぶや電源のリセットを行った場合はランダムで移動します。
ラティオス・ラティアスの探し方
ラティオス達と1回も出会っていない場合、図鑑の分布を見て位置を確認できませんので各地を歩き回り探すようになります。
おすすめの方法としては「キンセツシティから東のマップを順番に巡る方法」が個人的にはやりやすいです。
具体的には
- キンセツシティ→118ばんどうろ→119ばんどうろ…と進んで行く
- 121ばんどうろまで着いたらそこからはおくりびやまのある122ばんすいどう→123ばんどうろと進む
- 再び118ばんどうろへ着いたらまた同じように119ばんどうろ→120ばんどうろと回る
- これを出会えるまで繰り返す
※この方法で探す時は基本的には常時スプレーを使う+意識して草むらを通るようにする
マスターボールを持っていて使う方はこの方法で出会えたら即捕獲すればOKです。
他のボールで捕獲をしたい場合はソーナンスのかげふみなどを活用し、逃げられないようにしつつ捕獲を試みてください。
一度出会っていれば図鑑の分布でどこに居るかが分かるので、より効率的にエンカウントできるようになります。
おわりに
ここまで見てくださりありがとうございました!
ポケモン第三世代でも他世代と同じく捕獲が難しい徘徊系ポケモン。この記事がそれを捕まえるための助けとなれば幸いです。

コメント