PR

エメラルド 旅におすすめなポケモン(フィールド編)

皆様こんにちは。

前記事にてバトルでおすすめなポケモンを何匹かピックアップして紹介させていただきましたが、今回の記事では比較的入手が簡単なひでんわざを沢山習得出来るポケモン達を紹介していこうと思います。

ちなみに今回もタイトルにエメラルドとありますが、ルビーやサファイアでも同じように活躍できますのでご安心ください。

特におすすめなポケモンには目次の左に☆マークを付けています。

ひでんわざを沢山習得できるポケモン

そもそも「ひでんわざ」とは

ルビー・サファイア・エメラルドにはストーリーを進めて行く途中で岩を動かしたり海を渡るために「ひでんわざ」というものが必要になります。

この「ひでんわざ」のシステムは昨今のポケモン作品では無くなりましたがこの第三世代時点では必ず手持ちポケモンに覚えさせ、ストーリー上を進めるうえで使う必要がありました。

そしてエメラルドでは8つの秘伝技が存在し、ストーリーをクリアするためにはそのうち5つが必須となります。

ひでんわざ一覧

  • いあいぎり
  • そらをとぶ
  • なみのり(必須)
  • かいりき(必須)
  • フラッシュ
  • いわくだき(必須)
  • たきのぼり(必須)
  • ダイビング(必須)

特に「なみのり」「たきのぼり」「ダイビング」と水技が3つもあるため、水ポケモンは技スペースが埋まりがちになると思います。

そしてこの秘伝技は一度覚えさせたら忘れさせるためにミナモシティのわすれオヤジに忘れさせてもらう必要があるため、誰に何を覚えさせるかが大事になります。

ここからは、その秘伝技を沢山習得でき所謂「秘伝技要員」として活躍できるポケモンをピックアップしていきます。

ミズゴロウ(ラグラージ)

  • なみのり
  • かいりき
  • いわくだき
  • たきのぼり
  • ダイビング

御三家の一匹、ミズゴロウの最終進化であるラグラージは戦闘面でも優秀ですが、ストーリークリアに必須な秘伝技を全て習得できるのも優秀です。

マッスグマ

  • いあいぎり
  • なみのり
  • かいりき
  • いわくだき

第三世代の秘伝要員と言えばまず名前が挙がるであろうマッスグマ。

マッスグマは4つの秘伝技を覚えられます。

また、進化前のジグザグマも上記のかいりき以外は覚えられるため、序盤に捕まえておくと便利です。

出現場所も非常に多く、進化前のジグザグマは一番最初の101ばんどうろに始まり、キンセツシティ周辺の110ばんどうろやミナモシティ付近の121ばんどうろなどにも出現します。

また、マッスグマもなみのり入手後に行けるようになるキンセツシティ東の118ばんどうろ以降のほとんどの草むらで出現しますので、上記の秘伝要員が居ない場合は捕獲すると良いでしょう。

☆ハスブレロ

  • なみのり
  • かいりき
  • フラッシュ
  • いわくだき
  • たきのぼり
  • ダイビング

ハスブレロはいあいぎりとそらをとぶ以外の秘伝技を全て覚えることが出来るので非常に優秀ですので、手持ちポケモンが覚えない秘伝技を覚えさせるのに非常におススメです。

進化前のハスボーは出現場所はコトキタウンの西にある102ばんどうろの草むらで20%、ハジツゲタウンを西に進んださきの114ばんどうろで30%で出現します。(114ばんどうろでは10%でハスブレロも出現します)

そのハスボーをレベル14にするとハスブレロに進化させることができます。(ちなみにみずのいしでルンパッパに進化も可能)

ルビーには出現しません

ちなみにルビーで出現するコノハナも「いあいぎり」「かいりき」「フラッシュ」「いわくだき」を習得できるのでそちらも優秀です。

ペリッパー

  • そらをとぶ
  • なみのり

ペリッパーは覚える種類は少ないですが、そらをとぶとなみのりを両立できる貴重なポケモンです。

進化前のキャモメの出現場所も非常に多く、序盤の103ばんどうろ(トウカシティの西)や110ばんどうろ(キンセツシティの南)の草むらで出現します。

キャモメの進化レベルは25ですが、なみのり入手後であればほぼどこの水上でもペリッパーが5%前後で出現するのでそらをとぶとなみのりを覚えた移動用ポケモンが欲しい場合はおススメです。

☆ツチニン

  • いあいぎり
  • フラッシュ

ツチニンは2つの秘伝技を習得することができます。

正直2つは少ないのですが、序盤に訪れるカナズミシティの東の116ばんどうろの草むらで簡単にゲットできる点とムロタウンにあるいしのどうくつでフラッシュが必要になるためピックアップしました(必須では無いがあった方が快適)

ギャラドス

  • なみのり
  • かいりき
  • いわくだき
  • たきのぼり
  • ダイビング

ギャラドスもミズゴロウ同様にストーリークリアに必須な秘伝技を全て習得できます。

また、ムロタウンまで進めてジムの右あたりにいる釣り人から「ボロのつりざお」を貰えば進化前のコイキングの入手も容易ですのでおススメです。

コイキングはボロのつりざおであれば、海でも川でも池でもホウエン中ほとんどの場所で釣る事が可能です。そしてそのコイキングがレベル20でギャラドスに進化します。

☆マリル(マリルリ)

  • なみのり
  • かいりき
  • いわくだき
  • たきのぼり
  • ダイビング

マリルもミズゴロウやギャラドス同様の5つの秘伝技を覚えられます。

また、入手も容易でトウカシティの西の104ばんどうろ(エメラルド限定・20%)やキンセツシティの西の117ばんどうろで10%で出現します。

ちなみに他にも同じ5つの秘伝技を習得できるポケモンに「サメハダー」「ホエルコ・ホエルオー」「ナマズン」「タマザラシ・トドグラー・トドゼルガ」「カイオーガ」等々、多数いますが今回はあくまで入手が容易なポケモンに絞って紹介しているため省かせていただきます

カクレオン

  • いあいぎり
  • かいりき
  • フラッシュ
  • いわくだき

カクレオンは4つの秘伝技を習得できます。

また、入手も比較的簡単でヒワマキシティの東の橋の上でダイゴから「デボンスコープ」を貰うイベントで戦闘になるため、その際捕獲すると良いと思います。(通常草むらで粘ると1%です)

カクレオン入手可能な時点で、上記の秘伝技はほとんど手持ちポケモンの誰かに覚えさせている可能性が高いですが、1匹にまとめて覚えさせたい場合にはカクレオンを検討しても良いと思います。

☆トロピウス

  • いあいぎり
  • そらをとぶ
  • かいりき
  • フラッシュ
  • いわくだき

トロピウスは水関係の秘伝技以外の5つ全てを習得できます。

さらにフィールド上で使える「あまいかおり」も自力で習得できるため、野生ポケモンを探す際に活躍できますので非常におススメです。

難点としては出現確率が若干低い事です。

出現場所は119ばんどうろ(ヒワマキシティの西、天気研究所のあるエリア)、出現率は9%なので中々出会えない場合もあります。

ただ、捕獲すれば大活躍してくれると思いますので是非捕獲してみてください。

コダック(ゴルダック)

  • なみのり
  • かいりき
  • フラッシュ
  • いわくだき
  • たきのぼり
  • ダイビング

コダックは必須な5つの技に加えフラッシュを覚えることができますので、ゲットすることが出来れば重宝すると思います。

出現エリアはミナモシティの西、121ばんどうろにあるサファリゾーンの水上に出現します。ちなみにこのサファリゾーンの水上ではコダック系統のみしか出現しない為、容易に入手できると思います。

ただ、サファリゾーンに入場するには500円とポロックケースが必要になります。

ポロックケースはルビー・サファイアではカイナシティのコンテスト会場、エメラルドではミナモシティのコンテスト会場の中で貰うことができます。

個人的なおススメポケモン

  • 序盤、フエンタウン到達まで

116ばんどうろでツチニンを捕まえ「いあいぎり」「フラッシュ」要員に

117ばんどうろでマリルを捕まえ「いわくだき」「かいりき」要員に

  • 中盤、ミナモシティ到達まで

上記のマリルに「なみのり」も覚えさせる

119番どうろでトロピウスを捕まえ「いあいぎり」「そらをとぶ」「いわくだき」「フラッシュ」要員に(かいりきといわくだきはマリルも覚えるのでお好みで)

マリルの「いわくだき」または「かいりき」をミナモシティで忘れさせ技スペースを確保する

  • ストーリークリアまで

上記マリルに「ダイビング」「たきのぼり」を覚えさせる

この通り進めると

マリルが「いわくだき・なみのり・たきのぼり・ダイビング」

トロピウスが「いあいぎり・そらをとぶ・かいりき・フラッシュ」

となります

おわりに

ここまで見てくださりありがとうございました!

第三世代ではこの秘伝技を誰に覚えさせるかも快適に旅をする中で大事になってきます。

もし誰に覚えさせるか迷っている方にこの記事が参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました